ケイ
初めまして。yakunitaをご覧いただき、ありがとうございます!
私、10年以上ホワイトカラーで仕事をしています。ホワイトカラー?普通の言い方をすると「事務」です。笑
ライくん
ブログを始めた理由
私、普段の勤務時間の8割程度の時間はPCを使って作業しています。そんな生活が10年も続くとPC操作についてもそれなりの知識を得られるものです。今では同じ職場の同僚にもPCの便利な使い方やオフィス系ソフトの便利なテクニックなどを紹介できるレベルになりました。自分が便利だと思うPCやオフィス系ソフトの機能をもっとたくさんの人に知ってもらいたいと思っているので、会社内ではPCのスキルアップに関するメルマガの配信をしています。
私、非効率な事が嫌いなんですね。事務系の仕事をしていると、PC操作一つで驚くほど業務が効率化することがあります。だから業務を効率化できる可能性がある事は多くの人に伝えていきたいわけです。
ただ、会社内のメルマガといっても、近くで仕事している同僚や、同期など、気の知れた人にしか配信していません。顔見知りじゃない人にまでメルマガを配信する勇気はありませんから(笑) それに社内で「メルマガ配信希望の人は連絡してください」なんて言うのはけっこう勇気がいります。顔見知りじゃないといっても、同じ社内の人間ですからね。
それで、次のような理由からPCのスキルアップに特化したブログを書くことにしました。
- 便利な情報をより多くの人々に提供したい
- 社内でメルマガ配信先の新規開拓をするより、インターネットを使った方が読者の獲得がスムーズ
- 何もしなくてもメルマガが届く人よりも、いろいろ調べてこのページにたどり着いた人に対して情報提供する方がやりがいを感じられる
順調にいかない執筆活動
それでPC系のブログを始めたわけですが、なかなか執筆活動が順調にいきません。そうなんです、私んち2018年4月生まれの息子がいるんですね。
ユウちゃん
イクメンぶるわけではないのですが(イクメンって死語ですか?)、息子が起きている時間は息子と過ごしたいわけです。そうなるとけっこう執筆時間が限られてきます。それにPCのスキルアップ系の記事は画像の作成に多くの時間がかかるんです。
時間がとれないなぁ・・・ でもブログやりたいなぁ・・・
と考えていたところ、一つの結論にたどり着きます。
シマはん
もうね、名案ですね(笑)
PC関連の特化ブログから雑記ブログに方向転換
よく考えたら私、PCやスマホが得意(というか、好き)なこともあって、わからないことがあるとネットを調べまくるんですね。その結果、会社でのポジションは「物知り」。
ということで、このブログを雑記ブログにするに至りました。
最近は子育ての事を調べることが多いですが、その他にも「PC」「スマホ」「お金」などは得意分野ですので、それなりに有益な情報を発信できると思います。
登場人物
さて、このブログでは何人かの登場人物がいるので紹介しておきます。
ケイ
このブログの管理人、35歳。妻と子との3人家族。埼玉県在住。現在は会社員をやりながらブログの執筆をしている。電化製品が好きで、PCやスマホの操作が得意。2012年から資産運用を継続中(FX / CFD / 積立NISA)。
ケイ
ユウちゃん
2018年4月生まれのケイの一人息子。たくさん食べるわんぱくボーイ。2019年4月から保育園に通うことになった。
ユウちゃん
シマはん
パソコンが得意なシマウマ。ライくんと仲良しだけど、いつか食べられるんじゃないかとちょっと不安に思っている。
シマはん
ライ君
パソコンが苦手なライオン。困ると何かとシマはんに相談する。別にシマはんを食べる気はない。今のところ。
ライくん
ちなみにYakunitaって?
Yakunitaって何?と思いますよね笑 最初にブログのタイトルは「役に立つブログ」的な感じがいいなぁと思っていたのですが、よく考えると役に立つ・役に立たないというのは読者が決めることであって、自分で言うようなことじゃないと思いました。それで「役に立・・・」ということでYakunitaというタイトルにしました。
そんなに効率化してどうしたいの?
大事なことを話していませんでしたね。「そんなに効率よく生きたいの?」ということについてです。答えは「Yes」なんですけど(笑)
仕事や生活を効率化させたい理由は2つあります。
仕事とは「価値」を作ること
決められた業務時間をオフィスで過ごすのが仕事ではなく、決められた時間の中でなるべく多くの「価値」を作り出すのが仕事だと思います。サラリーマンの場合の多くは就業時間が決まっていますよね。より多くの「価値」を作り出すためには、業務の効率化が欠かせません。
「時間」が大切
子どもが生まれた前後から、私の「時間」に対する価値観が変わってきました。自分が20代前半のころは「お金>時間」的な価値観を持っていて、何をするにもお金が必要だと思っていました。今考えれば、非効率な仕事の仕方もしていたように思います。
でも最近は「時間>お金」という価値観に完全に変わりました。それには次のような理由からです。
- 子育て中につき、自分の時間がなかなかとれない
- そんなに多くのお金を持っていなくても、けっこう楽しめる世の中になった(インターネット・スマホの普及によるところが大きい)
- インターネット・スマホの普及により、いろいろな情報を簡単に取得できるようになったため、やりたいことがたくさんある
つまり、仕事であれ私生活であれ、非効率なことをやっている暇はないんですね。日常で起こる様々なことを効率化することで、楽しい時間を増やしたいのです。
最後に
このブログではパソコン操作のことをなどの仕事に役立つことから、子育てや生活のためになることまで幅広い情報を発信していきます。自分目線の情報発信になるので、私と年齢が近い方の方が読みやすい記事が多いかもしれませんが、なるべく多くの方の参考になるような記事を執筆していきたいと思っています。
Yakunitaで発信したことが少しでも読者の方々のためになればうれしいです。