ライくん
シマはん
ExcelなどのOffice系のソフトを使う時に画面の表示サイズをうまく調整することで、作業を効率よく進めることができます。今回はExcelを例にご紹介します。
目次
マウスのスクロールホイールを使う方法
マウスを使って作業している場合に一番便利なのはマウスで画面表示を拡大縮小する方法です。
やり方は簡単。Ctrlキーを押しながらマウスのホイールを前後にコロコロします。
今回は下の図のファイルの表示を拡大縮小していきます。この図は100%表示です。
まずは拡大してみましょう。「CTRLキー」を押しながらマウスのホイールを奥に転がします。
今度は縮小です。「CTRLキー」を押しながらマウスのホイールを手前に転がします。
できましたか?CTRLキーを押しながらマウスのホイールをコロコロするだけなので簡単ですね。
タッチパッドをピンチする方法
2つ目の方法ノートパソコン限定の方法で、タッチパッドを使います。外出先等でマウスがない場合や、マウスを使わない派の方におすすめです。
こちらも操作は簡単。スマホのように、タッチパッドを二本指で広げたり縮めたりします。
この方法だと、画面でカーソルがある位置を中心に拡大したり縮小したりるすことができます。
画面右下で設定する方法
画面の右下に表示されているバー(下の図)でも表示サイズを調整することができます。
このバーの使い方は次の3つです。
- 「+」「-」をクリックする
- 真ん中のつまみを左右に動かす
- 「○○%」と表示されている部分をクリックする
順番に説明しましょう。
「+」「-」をクリックする
左右にある「+」「-」をクリックすると表示を拡大縮小できます。1クリックで10%ずつ動きます。
真ん中のつまみを左右に動かす
100%表示のときに真ん中にあるバーをクリックしながら左右に動かします。やってみるとわかるのですが、これはけっこう動かしづらいです。
「○○%」と表示されている部分をクリックする
一番右にある「100%」の部分をクリックします。
すると下の図のようなウィンドウが出てくるので、好きな項目を選んでOKを押します。一番下の「指定○○%」では好きな倍率を指定できるので、細かい設定が可能です。下から2番目の「選択範囲をズーム」はドラッグした範囲を画面いっぱいに表示することができます。
「 選択範囲をズーム 」の使い方
予めズームしたい部分をドラッグしておきます。
その状態のまま画面右下の「○○%」の部分をクリック。先ほどのウィンドウが出てくるので「選択範囲をズーム」を選択してOKを押します。
するとドラッグした部分が画面全面にアップになります。
リボンの表示タブのボタンで設定する方法
画面上部のリボンの「表示」メニューを使って表示サイズを調整することができます。
メニューが3種類表示されていますので順に説明します。
ズームボタン
これをクリックすると「「○○%」と表示されている部分をクリックする」で出てきたものと同じウィンドウが出てきます。操作方法も同じです。
100%ボタン
リセットボタンです。これをクリックすると表示が100%に戻ります。
選択範囲に合わせて拡大/縮小ボタン
これは「選択範囲をズーム」と同じ役割のボタンです。表示させたい範囲をあらかじめドラッグしておきます。
そして「選択範囲に合わせて拡大/縮小」ボタンを押します。するとドラッグした範囲が画面いっぱいに表示されます。
まとめ
いかがでしょうか。4つの方法をご紹介しました。必要に応じて操作できるのがいいと思いますが、マウスを使っている方は「マウスのスクロールホイールを使う方法」、マウスを使わない派の方は「タッチパッドをピンチする方法」を覚えてもらえれば困ることは少ないと思います。
また、「画面右下で設定する方法」「リボンの表示タブで設定する方法」で表示サイズを変えた場合は「Ctrl + Zキー」を押すことで表示を元に戻すことができますので、試してみてください。
なお、Excelで便利なテクニックとしてExcelで行や列を移動させる方法も別の記事で紹介いますので、ぜひ見てみてくださね。

初めてメールします。事務職でよくエクセルをつかいますが、そんなに詳しくありません。ご指導お願いします。
質問
エクセルで表を作成しましたが、一般社員が見るだけ(ロックを掛けて修正不可)の小さなFILEなのですが、30名程の社員がFILEのショートカットで毎日起動して表示するだけなんですが、小さな表なので、最初からこのFILEの表示を小さな表示にFILEの中の設定出来ないでしょうか?宜しくお願いします。
松藤さん コメントご質問ありがとうございます。
返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
Excelは基本的に最終保存時の倍率で表示されると思いますので、最終更新時に表示させたい倍率にした状態で保存するのが一番簡単な方法だと思います。
ただ、保存先がネットワーク上にあり、複数のPCでアクセスする場合、最終更新時の倍率で表示されないことがあるようです(原因が特定できなくせすみません)
その場合は次の方法を試してみて下さい。
●標準表示で希望の表示倍率にする → 保存 → 改ページプレビューで表示 → 希望の表示倍率にする → 保存 → 標準表示に戻す → 保存
これでも解決しない場合は簡単なマクロを設定する方法で解決できると思います(簡単なマクロを使います。マクロがわからなくてもたぶん大丈夫です)。
●倍率を固定させたいシートの見出しタブを右クリック → コードの表示 → 表示されたウィンドウの白紙の部分に以下のコードをコピペする。
Private Sub Worksheet_Activate()
ActiveWindow.Zoom = 75
End Sub
*上記は「75%」で表示させる場合です。「75」の部分を希望する表示サイズに置き換えてください。
→右上の「×」ボタンでウィンドウを閉じでExcel画面に戻る(「ALT + Q」でも閉じられます)
→名前をつけて保存(F12キーでもできます)
*そのまま保存するとマクロが破棄されてしまうので・・・
→ファイル名のすぐ下のボックス(「Excelブック(*.xlsx)」と表示されているところ)を展開
→「Excelマクロ有効ブック(*.xlsm)」を選択して保存
この方法なら解決できると思いますが、懸念されることが2つありますので、ここをなんとか乗り越える必要はあります。
①保存したファイルの拡張子が「.xlsx」または「.xls」から「.xlsm」に変わるので、「なんだこれ?」と思う人がいるかもしれない点。
②このファイルを初めて開く人は画面上部に表示される「コンテンツの有効化」のボタンを押さなければいけない点。
*セキュリティ上、このボタンを押さないとマクロが動きません。
単純な方法でご案内できれば良かったのですが、ちょっと長々しい案内になってしまってすみません。
また、趣旨が違うとか、文章中でわからない表現があったら、再度お問い合わせください。お気軽に。
よろしくお願いします。